2014年02月15日
結いの党:参議院も新会派結成
みんなの党が会派離脱届を提出したため、1つの会派に2つの政党が入る異常事態が終わりました。
結い、参院でも新会派=離脱問題ようやく決着(時事通信)
> みんなの党は14日、結いの党に移った参院の比例代表選出議員6人の会派離脱届を参院事務局に届け出た。これを受けて、結いは6人で新会派を結成。長期化していた結いの会派問題は、衆参両院とも決着した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140214-00000142-jij-pol
現時点の参議院の構成は以下の通りです。
・自民党 114
・民主党 58
・公明党 20
・みんなの党 12
・共産党 11
・日本維新の会 9
・結いの党 6
・社民党 3
・新党改革 3
・生活の党 2
・無所属 4
参考:みんなの党
http://botsubo.publog.jp/archives/36689966.html
結い、参院でも新会派=離脱問題ようやく決着(時事通信)
> みんなの党は14日、結いの党に移った参院の比例代表選出議員6人の会派離脱届を参院事務局に届け出た。これを受けて、結いは6人で新会派を結成。長期化していた結いの会派問題は、衆参両院とも決着した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140214-00000142-jij-pol
現時点の参議院の構成は以下の通りです。
・自民党 114
・民主党 58
・公明党 20
・みんなの党 12
・共産党 11
・日本維新の会 9
・結いの党 6
・社民党 3
・新党改革 3
・生活の党 2
・無所属 4
参考:みんなの党
http://botsubo.publog.jp/archives/36689966.html
2014年02月10日
鳩山記念日
明日(2月11日)は鳩山由紀夫の誕生日です。
首相在任中に小沢一郎を切り捨てていれば、世の中が大きく変わっていた点を悔やみます。
小沢一郎との関係を絶った上、もう1度、民主党・日本維新の会・結いの党の野党共闘、もっと言えば、自民党・公明党との大連立の架け橋を期待します。
首相在任中に小沢一郎を切り捨てていれば、世の中が大きく変わっていた点を悔やみます。
小沢一郎との関係を絶った上、もう1度、民主党・日本維新の会・結いの党の野党共闘、もっと言えば、自民党・公明党との大連立の架け橋を期待します。
2014年02月03日
介護保険に関して
介護保険は(介護が必要な度合いに応じ)サービスを受けられる上限が定められています。
しかし、サービスを受ける際、その10%に相当する利用者負担が必要なため、上限まで給付を受けるだけの金銭的余裕がない話をよく聞きます。
自民、しぶしぶ?了承 医療・介護法案 首相補佐官が批判(東京新聞)
> 二十九日の自民党合同会議では、元厚労副大臣の衛藤晟一首相補佐官が、医療事故を調査する第三者機関(事故調)の設置に関する条項について「制度として不十分」と批判。介護保険の利用者負担を一定以上の所得がある人は現行一割を二割に引き上げる見直しについても「最終的に全員が二割になるのでは」と疑問を示し、「議員個人として」と断った上で法案に反対を表明。三十日の会議では、丹羽雄哉元厚相が「何でもかんでも詰め込んだ法案。党内審査を通っても、国会審議で通用するかどうか」と批判。事故調の条項の切り離しを主張した。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2014013102000118.html
安倍晋三は本能的に社会保障全般を敵視する欠点を持ちます。
まともな保守系政治家は安倍晋三を見切りましょう。(※)
※「脱自民党」ではなく「脱安倍晋三」と言う意味です。
しかし、サービスを受ける際、その10%に相当する利用者負担が必要なため、上限まで給付を受けるだけの金銭的余裕がない話をよく聞きます。
自民、しぶしぶ?了承 医療・介護法案 首相補佐官が批判(東京新聞)
> 二十九日の自民党合同会議では、元厚労副大臣の衛藤晟一首相補佐官が、医療事故を調査する第三者機関(事故調)の設置に関する条項について「制度として不十分」と批判。介護保険の利用者負担を一定以上の所得がある人は現行一割を二割に引き上げる見直しについても「最終的に全員が二割になるのでは」と疑問を示し、「議員個人として」と断った上で法案に反対を表明。三十日の会議では、丹羽雄哉元厚相が「何でもかんでも詰め込んだ法案。党内審査を通っても、国会審議で通用するかどうか」と批判。事故調の条項の切り離しを主張した。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2014013102000118.html
安倍晋三は本能的に社会保障全般を敵視する欠点を持ちます。
まともな保守系政治家は安倍晋三を見切りましょう。(※)
※「脱自民党」ではなく「脱安倍晋三」と言う意味です。
2014年01月27日
みんなの党
みんな、衆院議員7人への聴取終了 結いの党参加巡り(日本経済新聞)
> みんなの党は27日、同党を離党して結いの党に参加した比例代表選出の衆院議員7人への事情聴取を全て終えた。みんなは聴取を結いの衆院での会派離脱を認める条件にしていた。聴取は国会内で実施。みんな側は議席の返上を求めたが、結い議員は拒否した。一方、みんなは参院の会派離脱は認めておらず、両党が引き続き協議する。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS27029_X20C14A1PP8000/
衆議院は国会開催前に会派離脱届を提出しましたが、参議院は未だ会派離脱届を提出しておらず、2つの政党が1つの会派を共有する異常事態です。
参議院が正常化するには、みんなの党幹部が常識的に行動する必要があります。
> みんなの党は27日、同党を離党して結いの党に参加した比例代表選出の衆院議員7人への事情聴取を全て終えた。みんなは聴取を結いの衆院での会派離脱を認める条件にしていた。聴取は国会内で実施。みんな側は議席の返上を求めたが、結い議員は拒否した。一方、みんなは参院の会派離脱は認めておらず、両党が引き続き協議する。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS27029_X20C14A1PP8000/
衆議院は国会開催前に会派離脱届を提出しましたが、参議院は未だ会派離脱届を提出しておらず、2つの政党が1つの会派を共有する異常事態です。
参議院が正常化するには、みんなの党幹部が常識的に行動する必要があります。
2014年01月23日
東京都知事選挙
念のため、今回の東京都知事選挙に関し、当ブログは(現時点では)以下の候補者を支持する点を発表します。
・宇都宮健児(67)
・舛添要一(65)
・細川護熙(76)
今後、国政政党の態度に応じ、支持する候補者を絞ります。
<2014/02/08追記>
明日の東京都知事選挙は「宇都宮健児(67)」を支持します。
・宇都宮健児(67)
・舛添要一(65)
・細川護熙(76)
今後、国政政党の態度に応じ、支持する候補者を絞ります。
<2014/02/08追記>
明日の東京都知事選挙は「宇都宮健児(67)」を支持します。
2014年01月13日
TPP交渉の行方
<甘利TPP担当相>ダボス会議での会談見送り(毎日新聞)
> 甘利明環太平洋パートナーシップ協定(TPP)担当相は12日のNHKの番組で、22~25日にスイスで開かれる世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)に合わせて調整していた米通商代表部(USTR)のフロマン代表との協議を見送ることを明らかにした。次期通常国会は24日召集予定で、国会日程を優先する。甘利氏はTPP交渉について「次の閣僚会合で決めないと、無期延期になる危険性がある。日米が合意しないと全体がまとまらない」と述べ、フロマン代表との電話協議を検討する考えを示した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140112-00000056-mai-pol
TPP交渉延期の模様、このまま無期限延期して内部から安倍晋三退陣を目指しましょう。
> 甘利明環太平洋パートナーシップ協定(TPP)担当相は12日のNHKの番組で、22~25日にスイスで開かれる世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)に合わせて調整していた米通商代表部(USTR)のフロマン代表との協議を見送ることを明らかにした。次期通常国会は24日召集予定で、国会日程を優先する。甘利氏はTPP交渉について「次の閣僚会合で決めないと、無期延期になる危険性がある。日米が合意しないと全体がまとまらない」と述べ、フロマン代表との電話協議を検討する考えを示した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140112-00000056-mai-pol
TPP交渉延期の模様、このまま無期限延期して内部から安倍晋三退陣を目指しましょう。
2014年01月06日
株価は約60%上昇、しかし、実態経済は伸びず。
株価は約60%上昇したものの実態経済の方は回復していない模様、実態経済が回復しなければ株高の意味がありません。
しかも、円安の影響により消費者物価が上昇し続ける「スタグフレーション」に陥っています。
ただし、内閣支持率が低下した昨年12月には実態経済の方も多少回復した様な感がします。
しかも、円安の影響により消費者物価が上昇し続ける「スタグフレーション」に陥っています。
ただし、内閣支持率が低下した昨年12月には実態経済の方も多少回復した様な感がします。
2013年12月30日
皆様が努力した甲斐あって、年内のTPP締結は避けられました。
TPP妥結先送り 交渉の行方は 重要5項目で日米対決(テレビ朝日)
> 今年、日本が初めて参加したTPP=環太平洋経済連携協定の交渉は、年内妥結も先送りとなり、暗礁に乗り上げています。海外から「日本はずし」という声も上がるなか、来年、交渉の行方はどうなるのでしょうか。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20131230-00000029-ann-bus_all
TPPは越年になりました。
本年は色々忙しく、7月の参議院選挙後は消費税増税や民法改正や特定秘密保護法案と言った重要法案が多く、TPPがあまり話題に上らなかったもの、皆様が努力した甲斐あって、年内のTPP締結はなくなりました。
他の民族保守ブログでは、消費税増税や民法改正に反対するブログを結構見ましたが、shinoshiは消費税増税自体は賛成(※1)、民法改正は第4条を除けば基本的に賛成です(※2)。
年末は結いの党の会派離脱問題に追われました。
来年は政界が大きく動くはずです。
それでは、良いお年を。
※1 「消費税増税の件」
※2 「国民投票法の投票年齢は「20歳以上」が妥当」
> 今年、日本が初めて参加したTPP=環太平洋経済連携協定の交渉は、年内妥結も先送りとなり、暗礁に乗り上げています。海外から「日本はずし」という声も上がるなか、来年、交渉の行方はどうなるのでしょうか。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20131230-00000029-ann-bus_all
TPPは越年になりました。
本年は色々忙しく、7月の参議院選挙後は消費税増税や民法改正や特定秘密保護法案と言った重要法案が多く、TPPがあまり話題に上らなかったもの、皆様が努力した甲斐あって、年内のTPP締結はなくなりました。
他の民族保守ブログでは、消費税増税や民法改正に反対するブログを結構見ましたが、shinoshiは消費税増税自体は賛成(※1)、民法改正は第4条を除けば基本的に賛成です(※2)。
年末は結いの党の会派離脱問題に追われました。
来年は政界が大きく動くはずです。
それでは、良いお年を。
※1 「消費税増税の件」
※2 「国民投票法の投票年齢は「20歳以上」が妥当」
2013年12月17日
みんなの党執行部の前代未聞の横暴、遂に他党幹事長まで批判!!!!
遂に自民党参院幹事長まで「みんなの党」執行部の態度を批判。
脇氏がみんな代表を批判=会派離脱問題(時事通信)
> 自民党の脇雅史参院幹事長は17日の記者会見で、みんなの党の渡辺喜美代表が同党に離党届を提出した比例代表選出議員の院内会派離脱を認めていないことについて、「けんかをしているのに(同じ)会派だと言い続け、数を多くしておきたいから、離脱を認めないという言い方は不自然だ」と述べ、渡辺氏を批判した。
> みんな離脱組が衆参両院に提出した会派離脱届は、各会派の代表者が届け出る慣例があるため受理されていないが、脇氏は「ルール以前の問題で、嫌だと言う人間を入れて会派だと強弁する方がおかしい」とも語った。(2013/12/17-16:25)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013121700671
自民参院幹事長、離党認めないみんなの党の対応批判(産経新聞)
> 自民党の脇雅史参院幹事長は17日の記者会見で、みんなの党に離党届を提出した衆参両院議員の会派離脱を認めない同党の対応を批判した。「新党ができるなら当然、会派は分かれるべきだ。(会派内で)意思疎通すらできなくては本来の会派とは呼べない」と述べた。
> 同時に「会派の責任者が判断すべきだ」と、みんなの党の渡辺喜美代表に早期決断を促した。
> 渡辺氏は江田憲司衆院議員を除く比例代表選出の13人の離脱を認めない方針で、江田氏ら14人が16日に衆参両院へ提出した会派離脱届の扱いは宙に浮いている。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131217/stt13121716380005-n1.htm
この様な例えは別の意味で問題があるかもしれないが、離党者を同じ会派に入れたままにしておくのは「統一会派:自由民主党・公明党」以上に無理がある。
いくら会派代表者が会派離脱自体に反対していても、会派離脱届を届けないわけにはいかないし、会派代表者は「離党者の会派離脱届を議長へ届ける」責任があるのはルール以前の問題だ。
脇氏がみんな代表を批判=会派離脱問題(時事通信)
> 自民党の脇雅史参院幹事長は17日の記者会見で、みんなの党の渡辺喜美代表が同党に離党届を提出した比例代表選出議員の院内会派離脱を認めていないことについて、「けんかをしているのに(同じ)会派だと言い続け、数を多くしておきたいから、離脱を認めないという言い方は不自然だ」と述べ、渡辺氏を批判した。
> みんな離脱組が衆参両院に提出した会派離脱届は、各会派の代表者が届け出る慣例があるため受理されていないが、脇氏は「ルール以前の問題で、嫌だと言う人間を入れて会派だと強弁する方がおかしい」とも語った。(2013/12/17-16:25)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013121700671
自民参院幹事長、離党認めないみんなの党の対応批判(産経新聞)
> 自民党の脇雅史参院幹事長は17日の記者会見で、みんなの党に離党届を提出した衆参両院議員の会派離脱を認めない同党の対応を批判した。「新党ができるなら当然、会派は分かれるべきだ。(会派内で)意思疎通すらできなくては本来の会派とは呼べない」と述べた。
> 同時に「会派の責任者が判断すべきだ」と、みんなの党の渡辺喜美代表に早期決断を促した。
> 渡辺氏は江田憲司衆院議員を除く比例代表選出の13人の離脱を認めない方針で、江田氏ら14人が16日に衆参両院へ提出した会派離脱届の扱いは宙に浮いている。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131217/stt13121716380005-n1.htm
この様な例えは別の意味で問題があるかもしれないが、離党者を同じ会派に入れたままにしておくのは「統一会派:自由民主党・公明党」以上に無理がある。
いくら会派代表者が会派離脱自体に反対していても、会派離脱届を届けないわけにはいかないし、会派代表者は「離党者の会派離脱届を議長へ届ける」責任があるのはルール以前の問題だ。
2013年12月09日
橋下徹と江田憲司(+民主党)の合流を
橋下氏、みんな分裂に期待感「早く野党再編を」(読売新聞)
> みんなの党の江田憲司前幹事長(衆院神奈川8区、当選4回)が離党して新党を結成する動きを見せていることについて、日本維新の会の橋下共同代表は9日、大阪市内で記者団に「江田さんの動きに呼応し、民主党の一部の方も同じような動きをされることを期待する。同じ考え方の人が集まれば、政権交代も不可能ではない。早く野党再編を進めていくべきだ」と述べ、期待感を示した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131209-00000409-yom-pol
橋下徹の発言に同意します。
三者が合流する日を待っています。
・日本維新の会(全体)
・みんなの党(一部)
・民主党(一部または全体)
後、みんなの党は渡辺喜美の独裁思考が問題と思います。
それに比べ、橋下徹の方はずいぶん他人の意見を聞く様に進化しました。
> みんなの党の江田憲司前幹事長(衆院神奈川8区、当選4回)が離党して新党を結成する動きを見せていることについて、日本維新の会の橋下共同代表は9日、大阪市内で記者団に「江田さんの動きに呼応し、民主党の一部の方も同じような動きをされることを期待する。同じ考え方の人が集まれば、政権交代も不可能ではない。早く野党再編を進めていくべきだ」と述べ、期待感を示した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131209-00000409-yom-pol
橋下徹の発言に同意します。
三者が合流する日を待っています。
・日本維新の会(全体)
・みんなの党(一部)
・民主党(一部または全体)
後、みんなの党は渡辺喜美の独裁思考が問題と思います。
それに比べ、橋下徹の方はずいぶん他人の意見を聞く様に進化しました。