2013年07月18日
【TPP阻止】7月21日参議院選挙,投票先決定版
7月21日参議院選挙の投票先決定版です
与党候補者の75%前後はTPP慎重な考えを持っていますが
・TPPに対し党議拘束が付く可能性が高い点
・衆議院は過半数を確保している点
を重く見て、7月21日の参議院選挙は野党へ投票する方が良いでしょう
※ 例え与党支持者でもTPP慎重な有権者は野党へ投票する
与党過半数を防ぐには、以下の投票が最有力です
≪1人区≫
(沖縄県・鹿児島県・宮崎県・大分県・熊本県・長崎県・佐賀県・高知県・愛媛県・香川県・徳島県・山口県・岡山県・島根県・鳥取県・和歌山県・奈良県・滋賀県・三重県・岐阜県・山梨県・福井県・石川県・富山県・群馬県・栃木県・福島県・山形県・秋田県・岩手県・青森県)
⇒ http://botsubo.publog.jp/archives/30322670.htmlに書いた様に投票する
≪2人区≫
(福岡県・広島県・兵庫県・京都府・静岡県・長野県・新潟県・茨城県・宮城県・北海道)
⇒ 指定無し
≪3人区≫
(千葉県・埼玉県)
⇒ 共産党公認候補へ投票する
(愛知県)
⇒ 民主党公認候補へ投票する
万が一、与党過半数に備え、TPP慎重な高市早苗政調会長を守るため
≪4人区≫
(大阪府・神奈川県)
⇒ 指定無し
≪5人区≫
(東京都)
⇒ 民主党公認候補へ投票する
≪全国区(比例代表)≫
⇒ 野党候補へ投票する
※ 後々まで考えれば、以下の3点に留意する
1:可能な限り、共産党・社民党・みどりの風・新党大地へ投票する
2:日本維新の会へ投票する時は民主系or太陽系候補の名前を書く
3:生活の党はFTA推進(実質TPP推進)のため投票しない
※ 当たり前の話ですが、ワタミ落としたきゃ野党候補へ投票すること
ワタミ落としたきゃ自民に入れちゃダメなのは当然だが(きまぐれな日々)
http://caprice.blog63.fc2.com/blog-entry-1310.html
以上
与党候補者の75%前後はTPP慎重な考えを持っていますが
・TPPに対し党議拘束が付く可能性が高い点
・衆議院は過半数を確保している点
を重く見て、7月21日の参議院選挙は野党へ投票する方が良いでしょう
※ 例え与党支持者でもTPP慎重な有権者は野党へ投票する
与党過半数を防ぐには、以下の投票が最有力です
≪1人区≫
(沖縄県・鹿児島県・宮崎県・大分県・熊本県・長崎県・佐賀県・高知県・愛媛県・香川県・徳島県・山口県・岡山県・島根県・鳥取県・和歌山県・奈良県・滋賀県・三重県・岐阜県・山梨県・福井県・石川県・富山県・群馬県・栃木県・福島県・山形県・秋田県・岩手県・青森県)
⇒ http://botsubo.publog.jp/archives/30322670.htmlに書いた様に投票する
≪2人区≫
(福岡県・広島県・兵庫県・京都府・静岡県・長野県・新潟県・茨城県・宮城県・北海道)
⇒ 指定無し
≪3人区≫
(千葉県・埼玉県)
⇒ 共産党公認候補へ投票する
(愛知県)
⇒ 民主党公認候補へ投票する
万が一、与党過半数に備え、TPP慎重な高市早苗政調会長を守るため
≪4人区≫
(大阪府・神奈川県)
⇒ 指定無し
≪5人区≫
(東京都)
⇒ 民主党公認候補へ投票する
≪全国区(比例代表)≫
⇒ 野党候補へ投票する
※ 後々まで考えれば、以下の3点に留意する
1:可能な限り、共産党・社民党・みどりの風・新党大地へ投票する
2:日本維新の会へ投票する時は民主系or太陽系候補の名前を書く
3:生活の党はFTA推進(実質TPP推進)のため投票しない
※ 当たり前の話ですが、ワタミ落としたきゃ野党候補へ投票すること
ワタミ落としたきゃ自民に入れちゃダメなのは当然だが(きまぐれな日々)
http://caprice.blog63.fc2.com/blog-entry-1310.html
以上
2013年07月11日
【TPP阻止】7月21日参議院選挙,1人区は野党候補へ
TPPを阻止する目的上、2013年7月21日の参議院選挙は重要な選挙です
与党候補者の75%前後はTPP慎重な考えを持っていますが
・TPPに対し党議拘束が付く可能性が高い点
・衆議院は過半数を確保している点
を重く見て、7月21日の参議院選挙は野党へ投票する方が良いでしょう
※例え与党支持者でもTPP慎重な有権者は野党へ投票
3人区・5人区・全国区(比例代表)の最有力投票先はこちら(2013/07/18追記)
参議院の過半数122、与党非改選58、改選のうち、公明党選挙区3、公明党比例代表6、自民党比例代表12は確実として、自民党選挙区42以下が絶対条件です
1人区の自民党候補のうち、最低5人は落とさなければなりません
1人区で自民党候補を落とすには、以下の候補へ投票する方が良いでしょう
※ローマ数字は優先順位を表す、例え該当候補がTPP推進な考えでも該当候補へ投票
<Ⅰ 民主党公認候補が出馬する都道府県>(鹿児島県・宮崎県・熊本県・長崎県・佐賀県・高知県・徳島県・鳥取県・奈良県・滋賀県・三重県・岐阜県・福井県・石川県・群馬県・栃木県・福島県・秋田県・岩手県)
⇒ 民主党公認候補へ投票する
例外:岩手県は無所属候補へ投票
<Ⅱ Ⅰ以外の都道府県のうち、民主党推薦候補が出馬する都道府県>(岡山県・山梨県・青森県)
⇒ 民主党推薦候補へ投票する
例外:青森県は共産党公認候補・みんなの党公認候補へ投票
<Ⅲ Ⅰ・Ⅱ以外の都道府県のうち、みどりの風公認候補が出馬する都道府県>(島根県・山形県)
⇒ みどりの風公認候補へ投票する
<Ⅳ Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ以外の都道府県のうち、共産党公認候補が出馬する都道府県>(大分県・愛媛県・香川県・山口県・和歌山県・富山県)
⇒ 共産党公認候補へ投票する
例外:大分県・香川県は無所属候補へ投票
<Ⅴ Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ以外の都道府県>(沖縄県)
⇒ 現職候補へ投票する
以上
与党候補者の75%前後はTPP慎重な考えを持っていますが
・TPPに対し党議拘束が付く可能性が高い点
・衆議院は過半数を確保している点
を重く見て、7月21日の参議院選挙は野党へ投票する方が良いでしょう
※例え与党支持者でもTPP慎重な有権者は野党へ投票
3人区・5人区・全国区(比例代表)の最有力投票先はこちら(2013/07/18追記)
参議院の過半数122、与党非改選58、改選のうち、公明党選挙区3、公明党比例代表6、自民党比例代表12は確実として、自民党選挙区42以下が絶対条件です
1人区の自民党候補のうち、最低5人は落とさなければなりません
1人区で自民党候補を落とすには、以下の候補へ投票する方が良いでしょう
※ローマ数字は優先順位を表す、例え該当候補がTPP推進な考えでも該当候補へ投票
<Ⅰ 民主党公認候補が出馬する都道府県>(鹿児島県・宮崎県・熊本県・長崎県・佐賀県・高知県・徳島県・鳥取県・奈良県・滋賀県・三重県・岐阜県・福井県・石川県・群馬県・栃木県・福島県・秋田県・岩手県)
⇒ 民主党公認候補へ投票する
例外:岩手県は無所属候補へ投票
<Ⅱ Ⅰ以外の都道府県のうち、民主党推薦候補が出馬する都道府県>(岡山県・山梨県・青森県)
⇒ 民主党推薦候補へ投票する
例外:青森県は共産党公認候補・みんなの党公認候補へ投票
<Ⅲ Ⅰ・Ⅱ以外の都道府県のうち、みどりの風公認候補が出馬する都道府県>(島根県・山形県)
⇒ みどりの風公認候補へ投票する
<Ⅳ Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ以外の都道府県のうち、共産党公認候補が出馬する都道府県>(大分県・愛媛県・香川県・山口県・和歌山県・富山県)
⇒ 共産党公認候補へ投票する
例外:大分県・香川県は無所属候補へ投票
<Ⅴ Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ以外の都道府県>(沖縄県)
⇒ 現職候補へ投票する
以上
2013年06月26日
安倍晋三首相の問責決議案が可決しました。
本日、安倍晋三首相の問責決議案が可決しました。
首相の問責決議可決、4法案が廃案に…参院(読売新聞)
>第183通常国会は26日、150日間の会期を終え、閉会する。
>だが、参院ではこの日も与野党の対立が続き、野党が提出していた安倍首相への問責決議が26日午後の参院本会議で可決された。
>これに伴い、26日に採決が予定されていた電気事業法改正案など4法案が廃案となる。与野党対立が解けないまま、各党は7月4日公示、21日投開票予定の参院選に向け、事実上の選挙戦に突入する。
>問責決議への賛成は125票、反対105票だった。生活の党とみどりの風、社民党の3党が25日に提出した問責決議を巡っては、26日には4法案の採決が予定されていたため、与党と民主党は採決せずに4法案の処理を優先する方向だった。だが、26日午前の参院議院運営委員会理事会でみんなの党が問責決議の採決を強く主張し、民主党も野党共闘を優先して一転、採決に応じることにした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130626-00000779-yom-pol
これに伴い、電気事業法改正案、生活保護法改正案は廃案化しました。
一方、DV防止法改正案は可決、児童ポルノ禁止法改正案は継続審議化しました。
非安倍ブログの中には「DV防止法改正案」「児童ポルノ禁止法改正案」に対し反対意見もありますが、当サイトでは、基本的にそれらの改正案に賛成する方針です。
当サイトの方針上、女性の人権は肯定しますが、男性の人権は否定します。
首相の問責決議可決、4法案が廃案に…参院(読売新聞)
>第183通常国会は26日、150日間の会期を終え、閉会する。
>だが、参院ではこの日も与野党の対立が続き、野党が提出していた安倍首相への問責決議が26日午後の参院本会議で可決された。
>これに伴い、26日に採決が予定されていた電気事業法改正案など4法案が廃案となる。与野党対立が解けないまま、各党は7月4日公示、21日投開票予定の参院選に向け、事実上の選挙戦に突入する。
>問責決議への賛成は125票、反対105票だった。生活の党とみどりの風、社民党の3党が25日に提出した問責決議を巡っては、26日には4法案の採決が予定されていたため、与党と民主党は採決せずに4法案の処理を優先する方向だった。だが、26日午前の参院議院運営委員会理事会でみんなの党が問責決議の採決を強く主張し、民主党も野党共闘を優先して一転、採決に応じることにした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130626-00000779-yom-pol
これに伴い、電気事業法改正案、生活保護法改正案は廃案化しました。
一方、DV防止法改正案は可決、児童ポルノ禁止法改正案は継続審議化しました。
非安倍ブログの中には「DV防止法改正案」「児童ポルノ禁止法改正案」に対し反対意見もありますが、当サイトでは、基本的にそれらの改正案に賛成する方針です。
当サイトの方針上、女性の人権は肯定しますが、男性の人権は否定します。
2013年06月19日
亡国安倍晋三、カナダ首相へTPP推進を明言
日加首脳、TPP推進で一致(産経新聞)
>英国訪問中の安倍晋三首相は17日午後(日本時間同日夜)、カナダのハーパー首相と会談し、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)などを通じ両国の貿易投資を拡大していきたいと伝えた。ハーパー首相も同意した。両首脳は、外務・防衛当局による次官級対話を近く開くことでも一致した。(ベルファスト 赤地真志帆)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130618-00000102-san-pol
亡国安倍晋三、カナダ首相へTPP推進を明言しました。
>英国訪問中の安倍晋三首相は17日午後(日本時間同日夜)、カナダのハーパー首相と会談し、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)などを通じ両国の貿易投資を拡大していきたいと伝えた。ハーパー首相も同意した。両首脳は、外務・防衛当局による次官級対話を近く開くことでも一致した。(ベルファスト 赤地真志帆)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130618-00000102-san-pol
亡国安倍晋三、カナダ首相へTPP推進を明言しました。
2013年06月12日
民族保守派を「左翼」と間違える安倍晋三
保守と言っても親米であってはいけませんし、親米でなくても親中であってはいけません。
yunishioさんのブログより転載します。
> 6月9日、首相の安倍晋三さんが街頭演説を行いましたが、先行するデモ団体について「左翼の人たちが、憎しみのこもる演説妨害をした」と、FacebookおよびTwitterで発言しました。
>
> しかし、この団体はTPP反対を主張する超党派デモで、保守系の人たちが多く参加していました。
http://matome.naver.jp/odai/2137082506375965801
TPP反対を主張する一団を「左翼」と罵る安倍晋三。
この成り行きを見て、安倍晋三がTPP推進勢力である点がはっきりしました。
一連の流れは以下の通り。
◎安倍晋三
> 渋谷には本当に沢山の皆さんが集まって頂き感激しました。聴衆の中に左翼の人達が入って来ていて、マイクと太鼓で憎しみ込めて(笑)がなって一生懸命演説妨害してましたが、かえってみんなファイトが湧いて盛り上がりました。ありがとう。前の方にいた子供に「うるさい」と一喝されてました。立派。彼らは恥ずかしい大人の代表たちでした。
◎kenichro yano
> @AbeShinzo 首相。私はTPP反対街宣の主催者の一人ですが2週間前から告知していた場所に後から来られたのは貴殿らです。私は左翼ではなく正統保守です。政権公約を破って米帝と外国資本の言うとおりにさせ、国民を守らない貴殿に異論を唱えると左翼よばわり選挙妨害?長州の誉極まれり
> @AbeShinzo 報告する部下の情報収集能力と貴殿の認識力は一国の宰相に危うさを感じる。左翼が日章旗を上げて政権与党の党首首相に異論を唱えますかな?車上からこちらをよくご覧になられなかったのか。無党派国民と真っ当な保守を貴殿は侮辱した。
◎小吹 伸一
> @AbeShinzo 主催だが。この集票サギ師の売国首相。「TPP反対」を訴えれば左翼呼ばわりか? こちらには右派も左派もいる。衆院選で自民に票投じ、裏切られて激怒している人も。お宅が米国にへいこらと国益献上し、美しい日本を多国籍企業に売りとばすのが許せないだけだ。
民族保守派を「左翼」と間違える安倍晋三。
kenichro yanoさん達にしてみれば、「右翼」と罵られるのは想定していたはずだし、今まで「右翼」と罵られた経験が一杯あると思いますが、「左翼」と罵られるのは全く想定外だったはずです。
恐らく「対米自立」≒「親中」と言う意味で「左翼」と間違えたと思いますが、この様な冷戦的発想は止めましょう。
これでは、例え米国のポチから脱却したとしても、今度は中国のポチになってしまいます。
yunishioさんのブログより転載します。
> 6月9日、首相の安倍晋三さんが街頭演説を行いましたが、先行するデモ団体について「左翼の人たちが、憎しみのこもる演説妨害をした」と、FacebookおよびTwitterで発言しました。
>
> しかし、この団体はTPP反対を主張する超党派デモで、保守系の人たちが多く参加していました。
http://matome.naver.jp/odai/2137082506375965801
TPP反対を主張する一団を「左翼」と罵る安倍晋三。
この成り行きを見て、安倍晋三がTPP推進勢力である点がはっきりしました。
一連の流れは以下の通り。
◎安倍晋三
> 渋谷には本当に沢山の皆さんが集まって頂き感激しました。聴衆の中に左翼の人達が入って来ていて、マイクと太鼓で憎しみ込めて(笑)がなって一生懸命演説妨害してましたが、かえってみんなファイトが湧いて盛り上がりました。ありがとう。前の方にいた子供に「うるさい」と一喝されてました。立派。彼らは恥ずかしい大人の代表たちでした。
◎kenichro yano
> @AbeShinzo 首相。私はTPP反対街宣の主催者の一人ですが2週間前から告知していた場所に後から来られたのは貴殿らです。私は左翼ではなく正統保守です。政権公約を破って米帝と外国資本の言うとおりにさせ、国民を守らない貴殿に異論を唱えると左翼よばわり選挙妨害?長州の誉極まれり
> @AbeShinzo 報告する部下の情報収集能力と貴殿の認識力は一国の宰相に危うさを感じる。左翼が日章旗を上げて政権与党の党首首相に異論を唱えますかな?車上からこちらをよくご覧になられなかったのか。無党派国民と真っ当な保守を貴殿は侮辱した。
◎小吹 伸一
> @AbeShinzo 主催だが。この集票サギ師の売国首相。「TPP反対」を訴えれば左翼呼ばわりか? こちらには右派も左派もいる。衆院選で自民に票投じ、裏切られて激怒している人も。お宅が米国にへいこらと国益献上し、美しい日本を多国籍企業に売りとばすのが許せないだけだ。
民族保守派を「左翼」と間違える安倍晋三。
kenichro yanoさん達にしてみれば、「右翼」と罵られるのは想定していたはずだし、今まで「右翼」と罵られた経験が一杯あると思いますが、「左翼」と罵られるのは全く想定外だったはずです。
恐らく「対米自立」≒「親中」と言う意味で「左翼」と間違えたと思いますが、この様な冷戦的発想は止めましょう。
これでは、例え米国のポチから脱却したとしても、今度は中国のポチになってしまいます。
2013年05月28日
何故、野党は小選挙区制に拘る?
夏の参院選までの約束は?衆院の定数削減めど立たず(テレビ朝日)
> 国会は会期末まで1カ月を切り、参議院選挙は7月21日の方向で固まりました。しかし、参議院選挙までに定数削減をするとして、去年、自民党、公明党、民主党で合意していたはずの定数削減を含む衆議院の選挙制度改革は全くめどが立っていません。約束はどうなってしまうのでしょうか。
>
> (政治部・藤川みな代記者報告)
> 選挙制度の改革を巡っては、1票の格差を是正する0増5減の区割り法案さえまだ成立しておらず、与野党の溝は埋まっていません。
> 民主党・高木国対委員長:「与党の責任において、早く議論して結論を出すべきだ」
> 民主党は先月、80削減する法案を国会に提出していて、与党側にも法案を出すよう求めています。しかし、与野党の協議会では、与党が30削減、日本維新の会は144削減を主張するなど開きがあるほか、社民党や共産党はそもそも定数削減に反対で、まとまる気配はありません。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20130528-00000011-ann-pol
80・144と言った大幅な定数削減意見、特に「民主党」「日本維新の会」と言った多様な価値観を認め合う開かれた社会を目指す政党の意見に限って、比例代表を削減する意見が大半を占める点に関しては、正直「何のため?」と疑ってしまいます。
当たり前の話ですが、多様な価値観を認め合う開かれた社会を目指すには、第1党に議席が偏る小選挙区制より、第2党以下の様々な価値観を重視する中選挙区制・大選挙区制・比例代表制の方が好ましく感じます。
> 国会は会期末まで1カ月を切り、参議院選挙は7月21日の方向で固まりました。しかし、参議院選挙までに定数削減をするとして、去年、自民党、公明党、民主党で合意していたはずの定数削減を含む衆議院の選挙制度改革は全くめどが立っていません。約束はどうなってしまうのでしょうか。
>
> (政治部・藤川みな代記者報告)
> 選挙制度の改革を巡っては、1票の格差を是正する0増5減の区割り法案さえまだ成立しておらず、与野党の溝は埋まっていません。
> 民主党・高木国対委員長:「与党の責任において、早く議論して結論を出すべきだ」
> 民主党は先月、80削減する法案を国会に提出していて、与党側にも法案を出すよう求めています。しかし、与野党の協議会では、与党が30削減、日本維新の会は144削減を主張するなど開きがあるほか、社民党や共産党はそもそも定数削減に反対で、まとまる気配はありません。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20130528-00000011-ann-pol
80・144と言った大幅な定数削減意見、特に「民主党」「日本維新の会」と言った多様な価値観を認め合う開かれた社会を目指す政党の意見に限って、比例代表を削減する意見が大半を占める点に関しては、正直「何のため?」と疑ってしまいます。
当たり前の話ですが、多様な価値観を認め合う開かれた社会を目指すには、第1党に議席が偏る小選挙区制より、第2党以下の様々な価値観を重視する中選挙区制・大選挙区制・比例代表制の方が好ましく感じます。
2013年05月23日
株暴落とスタグフレーション
東京株暴落、1143円安=13年ぶりの下げ幅―長期金利は乱高下、円急伸(時事通信)
> 23日の東京株式市場は、金融市場の混乱を不安視した売りが広がり、日経平均株価が前日比1143円28銭安の1万4483円98銭と暴落した。5営業日ぶりの下落で、ITバブルが崩壊した2000年4月17日(1426円04銭)以来13年ぶりの下げ幅となった。一方、長期金利は株の暴落などを受けて乱高下。指標となる10年物国債の流通利回りは1%ちょうどまで上昇(債券価格は下落)した後、一時、前日に比べ0.060%低い0.825%に下がった。
> 円相場は、午前中に1ドル=103円台半ばを付けた。その後、海外への株安連鎖に対する不安感から、ドルを売って相対的に安全とされる円を買う動きが強まり、1週間ぶりに101円台へ急伸。午後5時現在は101円92~94銭と前日比87銭の大幅円高・ドル安だった。
> 日経平均は、安倍政権の経済政策「アベノミクス」への期待感から急速な値上がりが続いていたものの、楽観的な見方に警鐘を鳴らした形だ。長期金利上昇による企業の投資負担の増加や、円安の一服に伴う業績改善の鈍化が懸念される上、中国経済の先行き不透明感も出始めている。市場関係者からは「株価はしばらく調整局面を余儀なくされそうだ」(大手証券)との声が上がった。
> 株式市場では、投資家の間で弱気心理が広がった。日経平均の下落率は史上10位の7.32%。東証1部の約99%に当たる1691銘柄が値下がりする全面安で、不動産や銀行株など業績が金利動向の影響を受けやすい銘柄の大幅な下落が目立った。
> 債券市場では、黒田東彦日銀総裁の22日の記者会見での発言について、金利の一定の上昇を容認するとの見方が広がった。しかし、株式市場の動向に加え、日銀が金利の急変動を抑えるために約1兆2000億円に上る大量の資金供給を行ったことで流れが一転。株より安全とみられる国債への資金移動が広がり、長期金利の低下に拍車がかかった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130523-00000099-jij-biz
実態経済が回復しない株高、ついに暴落してしまいました。
もちろん、株価だけのバブルのため、暴落してしまっても実態経済に悪影響ありませんが、円安なぶん、スタグフレーションが進行しています。
> 23日の東京株式市場は、金融市場の混乱を不安視した売りが広がり、日経平均株価が前日比1143円28銭安の1万4483円98銭と暴落した。5営業日ぶりの下落で、ITバブルが崩壊した2000年4月17日(1426円04銭)以来13年ぶりの下げ幅となった。一方、長期金利は株の暴落などを受けて乱高下。指標となる10年物国債の流通利回りは1%ちょうどまで上昇(債券価格は下落)した後、一時、前日に比べ0.060%低い0.825%に下がった。
> 円相場は、午前中に1ドル=103円台半ばを付けた。その後、海外への株安連鎖に対する不安感から、ドルを売って相対的に安全とされる円を買う動きが強まり、1週間ぶりに101円台へ急伸。午後5時現在は101円92~94銭と前日比87銭の大幅円高・ドル安だった。
> 日経平均は、安倍政権の経済政策「アベノミクス」への期待感から急速な値上がりが続いていたものの、楽観的な見方に警鐘を鳴らした形だ。長期金利上昇による企業の投資負担の増加や、円安の一服に伴う業績改善の鈍化が懸念される上、中国経済の先行き不透明感も出始めている。市場関係者からは「株価はしばらく調整局面を余儀なくされそうだ」(大手証券)との声が上がった。
> 株式市場では、投資家の間で弱気心理が広がった。日経平均の下落率は史上10位の7.32%。東証1部の約99%に当たる1691銘柄が値下がりする全面安で、不動産や銀行株など業績が金利動向の影響を受けやすい銘柄の大幅な下落が目立った。
> 債券市場では、黒田東彦日銀総裁の22日の記者会見での発言について、金利の一定の上昇を容認するとの見方が広がった。しかし、株式市場の動向に加え、日銀が金利の急変動を抑えるために約1兆2000億円に上る大量の資金供給を行ったことで流れが一転。株より安全とみられる国債への資金移動が広がり、長期金利の低下に拍車がかかった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130523-00000099-jij-biz
実態経済が回復しない株高、ついに暴落してしまいました。
もちろん、株価だけのバブルのため、暴落してしまっても実態経済に悪影響ありませんが、円安なぶん、スタグフレーションが進行しています。
2013年05月18日
みどりの風はどこまで大きくなるか
阿部衆院議員、みどりに合流(時事通信)
> 政治団体「日本未来の党」の代表を務める無所属の阿部知子衆院議員は17日午前、みどりの風に合流すると発表した。同日午後、阿部氏とみどりの谷岡郁子代表がそろって記者会見する。
> 合流は阿部氏側が打診していた。これにより、みどりの風の所属議員は衆院2人、参院4人の計6人となる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130517-00000063-jij-pol
「日本未来の党」、唯一の国会議員である阿部知子は、「みどりの風」に移ります。
この政党は、TPP反対の保守政党と考えて良く、shinoshi自身、支持する政党の1つです。
この政党は、何となく『小沢一郎を排除した「日本未来の党」』を念頭にしていた様に見えましたが、今回、阿部知子が合流することによって、まさに『小沢一郎を排除した「日本未来の党」』になりますね。
なお、この政党は、2008年に結成された「改革クラブ」と同じく、
・衆議院新党
・参議院新党
・党議拘束無し
の3条件全て揃っているため、全ての政党を吸収合併することが可能です。
> 政治団体「日本未来の党」の代表を務める無所属の阿部知子衆院議員は17日午前、みどりの風に合流すると発表した。同日午後、阿部氏とみどりの谷岡郁子代表がそろって記者会見する。
> 合流は阿部氏側が打診していた。これにより、みどりの風の所属議員は衆院2人、参院4人の計6人となる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130517-00000063-jij-pol
「日本未来の党」、唯一の国会議員である阿部知子は、「みどりの風」に移ります。
この政党は、TPP反対の保守政党と考えて良く、shinoshi自身、支持する政党の1つです。
この政党は、何となく『小沢一郎を排除した「日本未来の党」』を念頭にしていた様に見えましたが、今回、阿部知子が合流することによって、まさに『小沢一郎を排除した「日本未来の党」』になりますね。
なお、この政党は、2008年に結成された「改革クラブ」と同じく、
・衆議院新党
・参議院新党
・党議拘束無し
の3条件全て揃っているため、全ての政党を吸収合併することが可能です。
TPPを巡って、支持団体と安倍晋三の間に意見の対立が生じる
参院選・佐賀選挙区 出馬予定の自民・山下氏、「TPP反対」明言(毎日新聞)
> 環太平洋パートナーシップ協定(TPP)を巡り、県農政協議会が参院選で出馬予定の自民新人、山下雄平氏(33)=佐賀選挙区=への推薦をいったん撤回し、改めて推薦した問題で、山下氏は15日、農政協に「TPP反対」を明言する文書を提出した。農政協の野口好啓副会長は「私たちの代表として頑張ってもらえる」と推薦状を手渡した。
>
> 農政協によると、再推薦を決めた今月10日の会議で「山下氏自身の言葉で、農政への思いを聞きたい」と声が上がったため、推薦状交付の条件として山下氏に文書を求めた。
> 山下氏によると、文書はA4用紙で1枚。TPPについて「農業者をはじめ、多くの人の理解がないことを考えると、私のTPP反対の立場は変わらない」と明言した。
> 交渉参加を進める政府・自民党の姿勢について、山下氏は報道陣に「現段階では佐賀の農家は理解できていないし、私としては(TPPに)賛同はできないということを訴えていきたい」と述べた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130516-00000175-mailo-l41
一瞬、自民党の立候補予定者に「TPP賛成」の誓約書を提出させた様に見間違えましたが、支持団体が自民党の立候補予定者に「TPP反対」の誓約書を提出させたのですね。
今後、どんどん支持団体と与党の間、と言うより、支持団体と安倍晋三の間、与党と安倍晋三の間に、TPPを巡って意見の対立が生じると思うよ。
> 環太平洋パートナーシップ協定(TPP)を巡り、県農政協議会が参院選で出馬予定の自民新人、山下雄平氏(33)=佐賀選挙区=への推薦をいったん撤回し、改めて推薦した問題で、山下氏は15日、農政協に「TPP反対」を明言する文書を提出した。農政協の野口好啓副会長は「私たちの代表として頑張ってもらえる」と推薦状を手渡した。
>
> 農政協によると、再推薦を決めた今月10日の会議で「山下氏自身の言葉で、農政への思いを聞きたい」と声が上がったため、推薦状交付の条件として山下氏に文書を求めた。
> 山下氏によると、文書はA4用紙で1枚。TPPについて「農業者をはじめ、多くの人の理解がないことを考えると、私のTPP反対の立場は変わらない」と明言した。
> 交渉参加を進める政府・自民党の姿勢について、山下氏は報道陣に「現段階では佐賀の農家は理解できていないし、私としては(TPPに)賛同はできないということを訴えていきたい」と述べた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130516-00000175-mailo-l41
一瞬、自民党の立候補予定者に「TPP賛成」の誓約書を提出させた様に見間違えましたが、支持団体が自民党の立候補予定者に「TPP反対」の誓約書を提出させたのですね。
今後、どんどん支持団体と与党の間、と言うより、支持団体と安倍晋三の間、与党と安倍晋三の間に、TPPを巡って意見の対立が生じると思うよ。
5月の内閣支持率、前月より低下
内閣支持、初の低下60%=自民微減、民主は最低更新(時事通信)
> 時事通信が10~13日に行った5月の世論調査によると、安倍内閣の支持率は前月比1.9ポイント減の60.2%となり、昨年12月の政権発足後、わずかながら初めて低下した。不支持率は1.0ポイント増の17.6%だった。自民党支持率も第2次安倍政権下で初めて下がった。
> 調査は全国の成人男女2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は65.9%。
> 内閣を支持する理由(複数回答)は、「リーダーシップがある」が19.2%で最多。以下、「首相を信頼する」17.3%、「他に適当な人がいない」16.8%、「政策が良い」15.9%と続いた。支持しない理由(同)は、「期待が持てない」5.8%、「政策が駄目」5.8%、「首相を信頼できない」4.9%が上位を占めた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130517-00000077-jij-pol
そろそろ、安倍内閣のよくない噂が世の中に広まりつつありますね。
前回の総選挙では、(shinoshiは)民主党と日本維新の会に投票しましたが、自民党に投票した連中は後悔していますよね。
> 時事通信が10~13日に行った5月の世論調査によると、安倍内閣の支持率は前月比1.9ポイント減の60.2%となり、昨年12月の政権発足後、わずかながら初めて低下した。不支持率は1.0ポイント増の17.6%だった。自民党支持率も第2次安倍政権下で初めて下がった。
> 調査は全国の成人男女2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は65.9%。
> 内閣を支持する理由(複数回答)は、「リーダーシップがある」が19.2%で最多。以下、「首相を信頼する」17.3%、「他に適当な人がいない」16.8%、「政策が良い」15.9%と続いた。支持しない理由(同)は、「期待が持てない」5.8%、「政策が駄目」5.8%、「首相を信頼できない」4.9%が上位を占めた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130517-00000077-jij-pol
そろそろ、安倍内閣のよくない噂が世の中に広まりつつありますね。
前回の総選挙では、(shinoshiは)民主党と日本維新の会に投票しましたが、自民党に投票した連中は後悔していますよね。