2023年05月03日

今こそ憲法改正の時期が来ている

日本国憲法は1947年に公布されて以来、1回も改正されていないが、私はそろそろ見直すべきだと思う。

憲法第9条への自衛権の明記はもちろん、それ以外にも改正すべし所はたくさんある。例えば緊急事態対応だ。

今こそ与野党の政治家は団結して、憲法改正に持ち込まなければならない。


shinoshi2013 at 13:55|PermalinkComments(1)外交・国防etc 

2023年03月31日

ウクライナ紛争

ウクライナ紛争が長く続いている。

ロシアの側もロシアだが、ウクライナの側もウクライナである。ここは早く停戦交渉を結び、戦争が大きくならない様にしましょう。

具体的には、
・ウクライナは東部2~4州をロシアに譲与する。
・ロシアは攻撃を止める。
等。


shinoshi2013 at 12:35|PermalinkComments(0)外交・国防etc 

2023年02月27日

自公国連立政権が良い

最近の自民党は驕りに据えている。一方、公明党も自民党との連立政権に安堵感をいやいている。

ここは、自公国連立政権を目指しましょう。国民民主党も自公との連立政権に興味があるわけで、丁度いい。少子化対策や憲法改正など、やれることはたくさんある。

その際の首相は、できれば石破茂が良い。選挙協力に関しても、1選挙区から与党議員が2人出馬することは理屈の上では可能だ。衆議院300議席を超えるのは、比例単独が無ければ2人出馬しないと不可能だ。

この際、どんどんこれを広めていくべきだ。


2023年02月18日

マイナンバーカードに多機能を持たせるのはやめよう

最近、マイナンバーカードに健康保険証や運転免許証の機能を持たせる話が出ているが、それは良くないと思う。マイナンバーカードはスマートフォンじゃない。日本が管理国家になってしまう。

河野太郎もそれを理解していないと、次の総裁選も危ない。国民の意識に乗っ取った政治が出来るかどうか試される。

日本には戸籍と言う素晴らしいシステムがあるのだから、それで国民を管理すれば良い。マイナンバーカードで管理するのは好ましくない。

なお、「戸籍と言う素晴らしいシステム」と書いたが、shinsohiは選択的夫婦別姓に関しては、子供の姓を統一する要件を付ければ賛成である。


2022年12月02日

同性婚について

最近、同性婚って言うのが話題になっているが、私はそれに反対である。理由は3つ。

まず、憲法第24条で「婚姻とは、両姓の合意にのみ基づいて成立する」となっていること。

次に、一夫一妻制がみとめる中で無夫多妻制を認めてしまうと、一夫多妻制を認めざるを得なくなること。

そして、同性婚を認めてしまうと、親子婚、兄妹婚を認めろと言う意見が出てしまうとこだ。

以上のことから、私は同性婚に反対である。


shinoshi2013 at 10:30|PermalinkComments(1)内政・経済etc 

2022年09月26日

迎撃能力の強化が求められる

無責任で幼稚な「買い物リスト」日本の防衛力整備(毎日新聞)
>  そのうえで、「何に対してどのように備えるのかとなると、整理が必要になる。中国、ロシア、北朝鮮とも日本を占領するだけの渡洋上陸作戦の能力はない。一方、日本を攻撃できるだけのミサイル能力は備えている。だから脅威はミサイルである。これこそ『いまそこにある危機』のはずだが、日本の防衛政策には『いまどうするか』がすっぽり抜け落ちている」と語った

そうそう、日本を守るにはミサイル防衛が必要だ。迎撃能力の強化が求められる。それを忘れてはならない。


shinoshi2013 at 07:57|PermalinkComments(0)外交・国防etc 

2022年08月25日

統一教会

多くの議員が統一教会と接点を持つのが明らかになってきた。

自民党議員のみならず、野党議員も関係の深い人が多い。全てを把握すると膨大になるため、安倍晋三の様にズブズブの人にターゲットを絞るのが無難だ。

忘れてはならないのは、統一教会も朝鮮総連や日教組と同じく反日組織であることだ。北朝鮮による6500人拉致事件や小泉政権下による女系天皇擁立未遂事件も統一教会によるものと噂がある。

これを機に、統一教会から足を洗ってほしい。


2022年07月30日

ブログ名変更のお知らせ

ブログ名変更のお知らせ

1993年の総選挙から29年が経過したため、
旧ブログ名
「失われた28年間」から脱却を
を新ブログ名
「失われた29年間」から脱却を
に再変更します


shinoshi2013 at 12:50|PermalinkComments(0)ご挨拶 

2022年06月23日

立憲民主党はなぜ頼りないのか

昨日、参議院選挙が告知された。

立憲民主党は候補者の半数程度を女性に割り打てたが、ここではどうして政権を取れないのか書いておく。

その欠点は、二大政党制を主張していること。政権運営に失敗してもまだ大政党があると思っている立憲民主党と、政権運営に失敗するともう大政党がないと思っている自民党では、政権運営に対する覚悟が違う。

立憲民主党も一大政党制を主張するのが良い。

2022年05月31日

ロシアへの経済制裁

日本は今、ロシアに対して経済制裁を実施している。それが正しい目的だと言えば、そうではない。
石油・天然ガス・小麦を主に輸入しているが、石油・天然ガスについては疑問が残る。

国内で石油・天然ガスが不足すると、電力不足に陥る。

原子力発電所を早く稼働してくれればどうにかなるもの、そうでなければ自分で自分の首をしめちゃっていることだ。


shinoshi2013 at 10:26|PermalinkComments(0)外交・国防etc